2022年2月28日月曜日

SR初めての高速 SR400

 天気のいい日に高速に乗ってみました。

新しいジャケットだったこともあり、何かと入口 出口で戸惑いました。。

ETCがあるといいですね。

動画




風の影響、振動とかバイク自体の性能もあり、90Km/h巡航が良い感じでした。


2022年2月17日木曜日

いろいろ備忘 SR400

 ・始動ミス(キック失敗)

 FI車のキーONしてガソリンが回るまでの数秒が待てない。

 結果、エンジンが掛からない。

 最近、気づきました。。。

エンスト

 寒い時期は十分に暖気をしないと1速に入れたときにエンストする。

 空冷エンジンではありがちな事らしい。

 クラッチが切れない故障だと思っていた。

電源取り出し

 USB電源、ETC、ドラレコや電熱系にはACC+とバッテリー直結が通常の接続であるが

 バッテリーがカプラー式であるため「バッテリー直結」が難しい。

 そのため、ACC+をヒューズBOXを取り出してプラス電源(BAT+)として利用している

 人が多いよう。電力消費が少なければ問題なさそうだが・・・

 ちょっと工夫して既存配線に影響しない方法には工作が必要だった。

 (リレー、配線分岐、3スケアの配線等々)

 そもそも、SRはバッテリーが小さいので負荷が・・・

クランクケース(クリアはげ)

 足首グリップでクリアが剥げる。。

 ショップで聞いたら、「そのとおりです」と珍しいことではないらしい。

 自分の癖として諦める。が、少し気にするようになった。

 純正バックステップ(ミドル位置?)を検討中。

姿勢

 思っていたよりも前傾姿勢であった。胴長のせい!?

チェーン

 428。。何故520じゃない?

 SRの5型は錆るのが早いらしい。

 ユーロ5や環境対応等々の規制(自主規制!?)もあり、

 メッキ加工が6価クロムから3価クロムへの変更があるらしい。。

 ちなみに新車納車時の錆びも珍しくないらしい。

 とあるメーカーとか中〇生産は普通にあるあるらしいが。。。

 4型は6価クロム使用で錆に強いらしい。。。


 先日某SOX○○店のSRを見たら錆がいたるところに。。

 (2019年製,走行距離1000Km未満,価格70万以上)

 三年後、ここまで錆びるかって。。少し怖くなった。


2022年2月14日月曜日

ジャンプスタート用ケーブル工作 SR400

バッテリーが上がったら。。
キックだから大丈夫というのは、ひと昔前の話らしい。

完全に上がったらキックでも無理で、
経験者の動画を見たらそれはそれは恐ろしいことになっていました。

というのも、SRのバッテリーはカプラー式で端子が出ていない。
一般的なブースターケーブルが使えないようです。


工作しました。



配線コード等、大きめの電圧にも耐えるように太目にしています。

ワニ口クリップは取り外し可能です。

「もしも」の時はあったら利用します。
サイドバッグにひっそり入れておきます(笑)




先日、防錆処理(スプレーだけですが)の為にリアフェンダーを外しました。

ゴムダンパー、雑につけられていました。。

そして、フェンダーとの接続部は100パーセント錆びると確信しました。

ここはシリコングリスで防錆しました。


まあ、防錆なんてSRには・・(笑)
気にしても仕方ないかもですね。自己満の世界です!


2022年2月13日日曜日

ミラー交換 SR400

 注文していたミラーが届いたので交換しました。


純正より、少し前に出して少し下げたかったのです。

で、結果は以下のとおり。

ヤマハの。。。逆ネジは分かっていたけど、気になりますね。。。



そして、思っていた以上に視認性が悪いです。調整範囲も。

社外品はそんなものですかね。
セパハンだったらいいのかも、むしろセパハン用!?


油温計付けました。

お値段がなかなか良かった・・
キッチン用品を加工して付けている強者居ないかな(笑)

気に入ってます。

2022年2月12日土曜日

SR400 1000Km慣らし終了

 購入店で初回点検しました。クラッチ調整だけで特に問題ありませんでした。

チェーンの調整はしていませんでした。。

納車時は遊びは無し。。かなり不安でしたが初期伸びを考慮して!?

慣らし終了時で2.5cmの遊びでした。ちなみにサービスマニュアルには、3-4cmと記載されています。。

帰宅後、自分で調整しました。

ちなみに店舗での点検時間は15分でした。


店舗には4台の新車のSR400が並んでいました。そろそろ最終納車ですかね?


慣らし終了後に一度だけ午後ツーに行きました。

基本的に4000回転を超えるようなことはほぼ無かったです(笑)



その後、困ったことが、、

バイク熱が冷めてきた。。。。。。

・寒いからか?

・SRの慣らしの為に無理して乗っていた?

・リターン丁度1年で電池が切れた?

何故か!?

暖かくなるまで休息しようと思います。

とは言え、油温系と付けました。次はETCかドラレコかと考えては妄想しています。


そして、ST250Eは乗らなくなってしまいました。

SRとSTで単気筒を楽しむ目的が、同じなんです。

2台要らないですね。査定してもらおうと思います。

(買取価格、期待できませんが(笑))

廃車にして置いておくのも選択肢になりますね。

さてさて、どうしようか考え中です。