2013年3月29日金曜日

スマホケース2

これは買わずにはいられなかった! ^^
(長財布,スマホ,コインケース)

このケース、フィット感もいい。
が、、くどい!?



2013年3月24日日曜日

O2センサー交換

数年点灯していた警告灯
O2センサー異常をお知らせしてくれていました。これを眺めて3年を過ぎました。。

やっと交換する気になり部品をネットで購入し交換しました。

1-4番のO2センサーはこの位置にあります。


カバーをはずして取り外したところ。


形状が違いますね。。。


取り付け後、排気漏れがないことを確認しました。

 もちろん、これで警告灯とはお別れです ^^


交換で懸念していたカプラーのサイズですが、専用工具なしで大丈夫でした。
大きさとか取り付け場所によっては専用の工具が必要なようです。



桜の季節ですね。
大分県日田市の『しだれ桜』です。夜、ライトアップされています。


2013年3月23日土曜日

スマホケース(SO-03D)

ケースを購入して分かったこと。。。

(他の色が無かった)を購入したので2種類のケースを購入した。

・クリアのハードケース(保護フィルム付)
・ブルーの半透明のシリコンケース


クリアのハードケース
元の白を邪魔せずなかなかいい感じです。
プラスチックの安っぽさ感は残りますが。。。
使っていくうちに小さい傷は目立つでしょう。





ブルーのシリコンケースは・・・・

持った感じはいいが、、何せつくりに問題ありありです。

1)シャッターボタンが半押ししかできない。
 深く押せないので、自分で穴をあけました。

2)SD、SIM側が『何で!?』ってくらいの切り込みがある。

3)バリ?がしっかり残っている。

ネットで選ぶときに「色、材質、デザイン」等々考えましたが、
設計ミス的なものは考えていませんでした。。反省ですね^^


2013年3月21日木曜日

映画「ユリイカ:EUREKA」

ドコモのサービス、Dビデオで観た映画にびっくり!
月内はサービスに加入しているのでせっかくだからと、、、
たまたま選んだ映画です。

始まって直ぐに見慣れたバスの映像が現れた。
しかもバスの行き先の表示が。。。。

なんと、ロケ地が地元でした^^

こんな偶然にびっくり!

本編は3時間半もあるので2日に分けてみました。
(内容よりも撮影地がどこかに集中しました・・・)


ちなみに、この映画の前は「アダムスファミリー」を観た。
ハンドが懐かしかったな~

2013年3月19日火曜日

眼球が・・・

畑の整備中に撓った竹直撃!

数日後もこの状況。。。

 見事な一重でしょ^^

眼科には悪い印象しかないので自然治癒で直します。


2013年3月16日土曜日

ドコモユーザーへ(10年ぶり・・・)

前回のエントリーから・・・別の選択に!
(優柔不断!? ^^ )

イーモバイルの2年縛り終了と共にイーモバイルを解約(3末)することに。
そして、10年ぶりにドコモユーザーになりました。

購入したスマホはSO-03D(FOMA)です。1年前のスマホで安い!

いろんな制約(オプション+コンテンツ等々)ありますが翌月にはほとんどを解約します。
残すのは通話だけです。ネット接続、メール等は本契約では使用しません。

何故、この選択になったか?
・イーモバイルのサービスエリアが狭い。
 東京に行ったときもちょっと地下のお店に入ったら直ぐに圏外に・・・
 実はこれ少しショックだった。
・ドコモはやっぱりつながりやすい。
・ドコモのFOMAの料金プランの無料通話分が家族で分け合える。
 Xiの料金プランには無料通話分は無いらしい。
・Xiの通信速度の利用価値がいまひとつ分からない。FOMAで十分のような・・・
・田舎でもY電気で携帯代金が安価で販売されていた。

こんな理由でドコモを選択しました。

安い機種代金の「制約」は承知していたが契約時にちょっとおかしなことが。
FOMAには「SPモード」契約、パケットホーダイ(ダブル、フラット等々)がある。
どうせ、月末までには解約するので安い方(パケットホーダイダブル)でとお願いしたが、
店員さんがスマホの初期設定でパケットの上限に達するので、「パケットホーダイフラット」の方がお得だという。
おかしい・・・ この初期設定+コンテンツ(アプリのダウンロード)は、WI-FIを利用してもできるはず! 現在利用しているイーモバイルのスマホのテザリングで十分できるとはずなんだが。。
店員さんはSPモードからしかできないと言うので、「まあ、ひと月だけなのでいいか」と思って契約した。

が!!!
帰宅後、クイックスタートガイドの初期設定の説明「モバイルネットワーク+Wi-Fi」「Wi-Fi」の選択と書かれていた。つまり「Wi-Fi」でできるということである!!

Y電気さんの方針か、単に知らなかったか、販売マニュアルに「Wi-Fi」利用の選択がないか??

まあ、機種代金が安い(2年縛りはあるが)ので良しとしようっと^^

このスマホはDTIIIJのSIMを購入して利用します。
ドコモのSIMはSIMフリーのイーモバイルの携帯で利用します。
2台持ちは少し面倒かな~

次は、「スマホでIP電話」を調べよ~っと。

2013年3月10日日曜日

田舎のネット事情

現在、ネット接続はイーモバイルのスマホ(PocketWIFI)を利用している。

イーモバイルは携帯電話+ネット接続(テザリング:PCのネット接続も可能)であったので非常に使い勝手が良かったが、通信料が多い場合は帯域規制がかかり通信速度が極端に遅くなる。(ほぼ毎日21:00~2:00)
通信量が多い理由は「ネットラジオ」。ラジオ日経を毎日5時間くらい。。これだけで250Mバイトくらいの通信量がある。結果、平日は400Mバイト以上の通信量がある。

本題、イーモバイルの2年縛りが来月更新となる。
この会社からLTE対応のスマホが発売されたので機種変更とするつもりでいたが。。。。
なんと、例の帯域規制が2重になっている。

従来の300万パケット(366MB)/1日 を超えた場合、21:00~2:00に規制される。
ひと月に5Gバイトを超えた場合、月末まで128bpsに規制される。
 解除するには2,625円が必要。(月末まで有効)

このLTE対応のスマホ 3,880円/月 で利用できる。機種代金も含めてである。
が、自分のネット利用状況から 必ず、帯域規制解除費用(2,625円)が必要になる。
6,505円/月になる。そうなると・・・・・

で、考えた。
1.イーモバイルを継続する前提で通信量を抑える。つまり、ネットラジオを使わない。
 ->ラジオ日経が聴ける短波ラジオを購入する。(前回のBlog投稿はこれ)
2.自宅の固定回線のネット接続を光、ADSL等に切り替える。
 ->So-net,Flet's等々
3.その他の通信会社に変更する。
 ->WiMAX。

で、調査した。
1.短波ラジオはなかなかいい。受信状態が心配であったが、まあまあ聴けるのでOK。
 これだと、通信量が150M/日くらいで抑えられそう。4.5G/月くらいなので、3,880円/月で利用できそう。(2年縛り)
2.固定網のプロバイダは都市部ではプロバイダが回線も保有しているため、
 安価でサービスを提供しているが、田舎ではNTTFlet’s+プロバイダ料金となり高額となる。
 これは却下
3.WiMAXはサービスエリアに不安があったらTryWiMAXというシステムがあり、
 15日間お試しができる。
 このサービスを申し込み利用してみるとサービスエリア内で通信速度も十分であった。
 現在の3-4倍の通信速度が出ている。イーモバイルが遅いだけ!?
 しかも、帯域規制がない。←非常に重要
 3,880円/月で利用できる。(1年縛り)

で、もっと調べた。
1.の場合
メリット
 最新スマホをただで入手できる。
 携帯電話+ネット接続(ルーターとして)が1台のスマホで可能。
デメリット
 通信量が5G/月で抑えられるか疑問。
 現在の通信速度が1Mbps以下であるため、LTE対応スマホにしても劇的な通信速度は期待できない。(そもそもLTEのサービスエリア内か不明である)
 ソフトバンクに買収されたので通信網が込み合うことが予想される。iPhoneユーザがイーモバイルの通信バンドに流れ込む。
 短波ラジオは気象状況によって受信状態が不安定らしい。
2省略
3.の場合
メリット
 3-4M程度の通信速度で安定している。
 帯域規制がない。
 価格COMで調べたら2年縛りになるがキャッシュバック等で、約2000円/月のコストで運用できる。
デメリット
 WI-FIルーターと電話機を別々に持つ必要がある。
 外出時のネット接続がWI-FIルーターがないとできない。(2台持ち)

で、結果。
3.WiMAXを契約する。
 通信速度も十分で帯域規制がない
 イーモバイルは解約しようと思ったが280円/月(2年縛り)で維持できるため、解約せず電話だけの利用を継続する。

 実質、約2280円/月でインターネット+電話を利用することにした。
 (WiMAX:2000円、EMobile:280円)

最後に。
外出時のメールチェックがWiMAXルータのWI-FI経由だと非常に不便なので、近くSIMフリーのスマホか、白ロムのスマホを購入してDTIの『ServersMan SIM 3G 100』で利用しよう!

きっと、2年後に同じこと調べるでしょう・・・

(備忘録 Net接続 2013.3)


2013年3月1日金曜日

ネット通販 返品方法

Amazonで購入した商品を返品した・・・
原因は付属品が入っていなかったから。

カスタマーセンターに連絡したら「Aが販売しAmazonが発送」の商品は
「返品」扱いになるそうで・・・
「返品」なので再度、購入しなければならなくなる。
もちろん料金は全額返金されます。

「返品」の手順が厄介で、方法がAmazonよりメールで送られくる。
ゆうパックの着払いで郵送、、ネットで集配依頼をするためにJPOSTのメンバー登録をしなければならなかった。

さらに、「返品理由」「返送先情報(宛名)」を印刷し、箱に同梱、貼り付けしなければならない。
これはメールに記載されているURLをクリックすると
印刷ページが表示されるので印刷するだけでOK!


Amazonが販売・発送」の商品であれば電話連絡で新しい商品と取替えてくれるらしい。


購入した商品(AM/FM/短波ラジオ)はこれ。
渋いでしょ!

これにイヤホンが入っていませんでした。
このイヤホン使うことはありませんが何だか嫌でしょ。
この返品作業面倒でしたが意地でやり遂げました(笑

そして、新しい商品はAmazon以外で注文しました(笑
Amazonさんに全く非はありませんが。。。