2012年12月19日水曜日

郵便料金不足って・・・

「郵便料金不足」の郵便が配達されてきた。
張り紙に「料金を払え」さもなくば「受取拒否」としてポストに投函しろと書かれている。
まあ、なんとも説明が簡略化されているというか、何故受取側で支払う必要があるのか理解できない。

ネットでJA○×の電話番号を調べて担当者に確認すると切手の張り間違い・・・
JAの担当者が郵便局に連絡してなんとかしようとしたが無理で、
結局、JAが切手の不足分を支払うので支店まで来てほしいだって!
近所なので問題はないが、そもそも何でこんなことに!?

で調べたら、封筒に送り元も住所・電話番号等々の記載がないので郵便料金不足の連絡がとれない。
なので、受取側にとりあえず送付して「送付:受取」両者で解決してほしいのかなって・・・
結局、封筒に「送り元も住所」が記載されていれば何の問題も無かった。

「受取拒否」にした場合、送り元に戻る可能性は低く、きっと処分されるんでしょうね。

2012年12月12日水曜日

クレジットカードでひやり・・

家電のWebサイトで商品を購入していたら・・・・
「・・・そのカードは使用できません・・・」と表示された!?
カード番号を間違えたかと思いもう一度入力、きっちり確認し手続きを進めたが、
結果は同じく「使用できません」だって!?


すると、ホント直ぐに電話があった。カード会社のセキュリティーだった。
話を聞くと「不正使用の疑い」が・・・
どうやら、金額、使用サイト等々でアラームがあがるらしい。

もちろん、その後問題なく決済されました

少し前にカードを換えたしたので、そのあたりも影響しているのかな~
これが、海外だったら連絡もできないし。。なんて、ひやりとしました。

不正使用についてチェック機能が厳しくなるのはいいですが、
カード使いにくくなるのはよしてほしいですね。。



2012年12月11日火曜日

MobileBattery

「携帯、タブレットPC、Walkman」外出時の電池切れが気になるようになった。
そこで、「MobileBattry」を購入。
最近は大容量の製品が多く出ているが大きい、重いなんてことないのかと・・・
小さくても十分だろうと思う製品を購入した。

が、購入して一番良かったこと。この先端のLEDが意外と便利です。

懐中電灯なんて光量は無いが、夜、本を読むときに照らすくらいの明かりはあります。
USBの延長コードを使ってこんな使い方をしています。


この延長コードはなんかの製品の付属品だが・・・
その製品が何だったか!?(笑