2012年12月19日水曜日

郵便料金不足って・・・

「郵便料金不足」の郵便が配達されてきた。
張り紙に「料金を払え」さもなくば「受取拒否」としてポストに投函しろと書かれている。
まあ、なんとも説明が簡略化されているというか、何故受取側で支払う必要があるのか理解できない。

ネットでJA○×の電話番号を調べて担当者に確認すると切手の張り間違い・・・
JAの担当者が郵便局に連絡してなんとかしようとしたが無理で、
結局、JAが切手の不足分を支払うので支店まで来てほしいだって!
近所なので問題はないが、そもそも何でこんなことに!?

で調べたら、封筒に送り元も住所・電話番号等々の記載がないので郵便料金不足の連絡がとれない。
なので、受取側にとりあえず送付して「送付:受取」両者で解決してほしいのかなって・・・
結局、封筒に「送り元も住所」が記載されていれば何の問題も無かった。

「受取拒否」にした場合、送り元に戻る可能性は低く、きっと処分されるんでしょうね。

2012年12月12日水曜日

クレジットカードでひやり・・

家電のWebサイトで商品を購入していたら・・・・
「・・・そのカードは使用できません・・・」と表示された!?
カード番号を間違えたかと思いもう一度入力、きっちり確認し手続きを進めたが、
結果は同じく「使用できません」だって!?


すると、ホント直ぐに電話があった。カード会社のセキュリティーだった。
話を聞くと「不正使用の疑い」が・・・
どうやら、金額、使用サイト等々でアラームがあがるらしい。

もちろん、その後問題なく決済されました

少し前にカードを換えたしたので、そのあたりも影響しているのかな~
これが、海外だったら連絡もできないし。。なんて、ひやりとしました。

不正使用についてチェック機能が厳しくなるのはいいですが、
カード使いにくくなるのはよしてほしいですね。。



2012年12月11日火曜日

MobileBattery

「携帯、タブレットPC、Walkman」外出時の電池切れが気になるようになった。
そこで、「MobileBattry」を購入。
最近は大容量の製品が多く出ているが大きい、重いなんてことないのかと・・・
小さくても十分だろうと思う製品を購入した。

が、購入して一番良かったこと。この先端のLEDが意外と便利です。

懐中電灯なんて光量は無いが、夜、本を読むときに照らすくらいの明かりはあります。
USBの延長コードを使ってこんな使い方をしています。


この延長コードはなんかの製品の付属品だが・・・
その製品が何だったか!?(笑

2012年11月3日土曜日

Nexus7購入

待ちに待った「Nexus7」が到着!
(とは言っても注文1Weekで到着だが・・)


32G版の発売を待っての購入。

早速Setupし動作確認。なかなかいい。
価格は24,800円
(2000円分のGoogleウォレットが貰えたので実質 22,800円でした)

これで旅行にPCを持っていく必要がなくなりました!
(荷物が減ってよかった~)

ネット、辞書、電子書籍、Skype、音楽、映画等々優れもの。

一番は7インチという大きさがいい。

早速、保護フィルムとカバーをネットで注文しました ^^

2012年11月1日木曜日

いなばのタイカレー

とあるブログでこの存在を知る。


ここで発見し購入しました。
もちろん100円でした。


で、うまいです!

まあ、タイにツナを入れたカレーはありませんが ^^

日本人の好みに合わせてか辛さひかえめでした。
おすすめです!

ここからも購入できます。


2012年10月30日火曜日

水中ライト:TUSA TUL-300J

水中ライトのスイッチが取れた・・・

フィルターを作成するつもりでちょっと持ち出し、
いざ、型を取ろうとしたらポケットに小さな物体がある。
なんと、スイッチがきれいに外れていた!!


これが水中だったら、ナイトダイビング中であったらなんて考えたら怖い!!!

マグネット式のスイッチでライトが水没する可能性はないが
スイッチ自体が外れたら、、意味ない!

スイッチをよーく見たら内側に溝があり本体に差し込むようになっていた。
が、プラスチック製のスイッチ内部の片側の溝がほぼ無い状態だった。
これが、MadeInChinaクオリティなのかとがっくりしました。

いや~、外れたのが陸上でホント良かったです。
接着剤じゃ無理かな~

2012年10月22日月曜日

Tokyo 2012

6-7年ぶりの東京です。
おのぼりさんの東京観光でした。

東京着いたら雨・・・
駅は新しくなってました。


今回の目的地です。
池上本門寺です。



そして、スカイツリー!
とっても人が多かったです。
2-3時間後に登れる整理券を配布していましたが・・・
もちろん、さっさと帰りました。
浅草駅から歩くには少し距離があります。
二日酔いだったので辛かったです・・


初めて、新宿御苑に行きました。
たくさんの人が日向ぼっこしてました。
いいとこでした。入場料200円。

機内でTSAロック購入。
これ、タイで初めてAirAsiaに乗った時に買うか/買わないか迷った品でした。

AirAsiaを利用してたので交通費は安く済みましたが、、
その数倍の飲み代が・・・・ 楽しい旅でした。


2012年10月5日金曜日

Coral Grand Divers in Koh Tao

お世話になったダイビングショップです。

最近では珍しくガイドがカメラを持ってダイビング(ガイド)をしません。

最近はショップのブログ用とか客の記念に水中で写真を撮るガイドが多いです。
たまに、ガイドがファンダイブ!?と思うことも。。。


GW明けくらいに次回の渡航を計画しようかな~

2012年9月28日金曜日

食 in thailand 2012

やっぱ、タイ料理は美味いです。

タオで通った食堂です。ここ、とってもお勧めです。
タイ料理、タイラーメン、カオナーベッド(ローストダックのせご飯)が美味しいです。

お寿司屋さんがタオにありました。ここで食べる勇気はありません。。

やよい軒での出来事。
コーラを持ってきたウェートレスさんがとってもとっても丁寧
一礼しコースター、コーラ、ストローをテーブルにおいて一礼。
が、残念です。コースターが逆向きでした(

プーケットで宿泊したホテル。
律儀に水のボトルを毎日2本ずつ提供してくださいました。
結果、こんなに・・・

2012年9月17日月曜日

タオからプーケットへ 2012

タオ島からプーケットへ移動です。

当初20:00にチケット購入オフィスに集合でしたが、
早めに行き荷物を預けようと思っていました。
昼食を済ませオフィスの前を通ると、、、
なんと!なんと!!「今日、明日お休み」って張り紙が!!!
「こんなのあり!?」って自問自答。
 速攻で記載の電話番号へ電話!
 「close your office.... I have a ticket of nightboat.............」
とか、やり取りをすると「大丈夫、ピックアップは20:00に来るから心配しないで」と。。
会話の相手はタイ人。。心配しないなんてあり得ない!(笑
幸い、チケットは手元にあるし港までは100Bくらいで行けるので、最悪の場合はと。。考えた。

結果、ちゃんと来た!アメージング!!

ナイトボートでスラタニに移動した。なんと、今回も満席の雑魚寝であった。
40cm×180cmのスペースで寝るのはつらい。

バスでプーケットに向かう。
が、バスが途中で故障しストップ

2時間後に後続のバスに乗り換えなんとか無事にプーケットに到着。

が、ここはどこ!?新しい建物。知らない場所だった。バスターミナル2だって。
地図を見て位置を確認し、近くのタイ人にターミナル1に行き方を聞いて
ソンテウ:乗り合いバス(10B)に乗る。
直接、パトンビーチ行きのソンテウがあれば問題ないのだが。。。
写真の2人(アメリカ人とドイツ人)も迷っていたのでソンテウを教えてあげた。

やっとパトンに到着して、タオからネットで予約したゲストハウスに行くと・・・
なんと贅沢なお部屋!?!?!?
スペシャルなキャンペーン中で激安だったみたいです。

ここで残りのプーケット滞在です。
(タオ島→プーケット(パトン) 20:00出発:翌15:30到着でした)


おまけ、初めてマイ枕をもって旅している人を見かけました(笑
(スラタニのツアーオフィスでバスを待っている時です)

2012年9月15日土曜日

タオ島のダイビング 2012(画像編)

タオ島では1日に最大5本のダイビングができます。
(午前:2本、午後:2本、ナイト:1本)

こんなのが見れました。

ハープコーラル、よく見ました。

こんなのも。


光が入るときれいですね。

沈船は全長50Mあるそうです。 

近場のポイントではハゼ類が多く見られました。


 そしてカメ。(動画があり)

ビデオグラファーがクラゲを撮影していました。

キンセイフエダイ、カマス等々の群れです。

中央をよーく見てください。。サメがいます。 
 
  

潜行直後にコバンザメ付きまとわれました。。。

ウミウシです。



サメをよく見ました。少し危険だとされているBULL SHARK(オオメジロザメ)だそうです。
さすがに近くで見たときには・・・ ビビリました。

初めての10日間連続ダイビングで非常に充実した日々を過ごせました。

動画版は後日。。つづく。