2021年8月26日木曜日

ミラー錆び取り

 メッキ部分は汚れが目立たない。。

写真を撮ったら異常な錆びだったので磨いてい見た。


取りあえずCRC塗布して拭いてみた。


ブルーマジック、見事でした。



しかし、近く交換予定(笑)

2021年8月24日火曜日

1万キロ:(自身では約5000キロ)

 約5000キロを走行して。

【交換部品(追加も)】

 1.タイヤ前後
  新車時から交換していないタイヤだった。16年前。

 2.ヘッド、テール LED化
  バッテリー負荷軽減

 3.ホークブーツ
  見た目重視(笑)
  しかし結果、フロントフォークの気づくのが遅れた。
  早ければ保証期間であったかも。。

 4.メーターバイザー
  納車1月末で初乗り時に異常に寒くて少しでも風を避けたかった。

 5.スマホホルダー
  必須

 6.USB電源(リレー追加)
  必須
  ACC用のヒューズなんてないバイクで電源取りに悩んだ。
  結果、テールライトの線にリレーを割り込ませた。
  リレーを付けたことで後のドラレコの電源取りは楽だった。

 7.チェーン(ノンシール→シール:DID)
  新車時のノンシールチェンで伸びていたので交換。
  某ショップの推奨DID。

 8.スプロケフロント1丁上げ
  1速2速が。。。。

 9.ハブダンパー
  ガタガタだった。ゴムの劣化は仕方ない。。
  すこぶる乗りやすくなった。

 10.トップケース
  何せ積載がゼロ。
  工具も無けりゃ書類入れもなしのバイク。

 11.マフラー(エキパイ一体)
  エキパイの焼けが気になっていたので、いっその事一体型のマフラーに交換。
  が、こう少し慎重に選べばよかった。。

 12.フロントフォークシール等
  ツーリングの前週に倉庫の床にシミが。。
  かなり焦ったが交換が間に合った。
  フォークブーツのゴムがよれよれになっていた。。

 13.ドラレコ
  つけてみたかった。
  商品選択には失敗かな。。

 14.サイドバック
  トップケースより常時つけておくのに便利。
  ドラレコの収納にもなった。

 15.エンジンガード
  近所の人に勧められた。エンジンが小さくてなんか寂しいので装着。
  結果、アクションカメラの取り付けに役立っている。

【調整】

 1.キャブ、エアースクリュー
  アフターファイヤー対策
  ガスが濃かった
  調整後はプラグの焼けがグッド
  アフターファイヤーも軽減しかような・・

 2.ハンドル
  少し前へ(数度回転)調整後、
  とっても楽になった。

 3.フロントブレーキ
  ピストンの汚れも清掃
  キャリパーはまだまだ残あり

【その他】

 先日、メーターバイザーを小型のものに交換した。
 すっきりしたが品質が、何ともな感じ。価格なりの商品だった。
 バリあり、キズあり、シャンプーボトルのような質感。
 でも、既にお気に入り!

 ミラー交換予定。サビでメッキが浮いてきてるし、ミラーのゴムパッキンの劣化で
 水が侵入してる。購入予定の商品が品切れ状態。10月入荷予定らしい。

 エアークリーナー清掃予定。

 実燃費。
  4075.8Km  /  110.26L = 37.0Km/L

【まとめ】

 とっても良く走る。
 想定では、既に2回くらいは故障して、ツーリングは恐る恐る行くかなと。。

 峠の上りではパワー不足は仕方ないが、その他は満足している。

 高速道路も90kmくらいで一時間くらいの巡航は大丈夫だった。
 それ以上のスピードは怖くて出さないし、一時間くらいで休憩しないと
 自身の体力に不安が。。

 結果、自分のような初心者(30年以上ぶり)に丁度良いバイクでした。



2021年8月11日水曜日

とあるYoutube動画に^^

 こんなことあるんですね。

Youtubeで阿蘇ツーリングの動画をみていたら映っていました。

なんと、先日友人と行ったときにすれ違ったライダーさんがUPした動画に(笑)


友人


自分



元の動画です。(11分30秒くらいから)


2021年8月2日月曜日

阿蘇 この道 良かったな~

 なので、デュアルスクリーンで前後のカメラ映像を並べてみた。


やっぱ、いい!


動画はこちら